健康診断の血液検査の目的やわかること!ガンの早期発見は可能?注意することも

isya2


会社では毎年定期的に健康診断が実施されますよね。
定期的に検査を受けることで病気の早期発見などにも繋がり、また体調管理をするうえで大切な行事のひとつです。

健康診断でほとんどの方は血液検査を行いますが、血液検査で何がわかるのかご存知でしょうか。
今回は、健康診断の血液検査でわかることや注意点などについて紹介します。

スポンサードリンク

健康診断の血液検査の目的やわかることは?

採血が苦手という方もいるかと思いますが、血液検査ではさまざまな体の情報を知ることができるので、大切な検査のうちの一つです。

健康診断の血液検査では、現在の体の状態を知ることができます。
原因不明の体調不良だったり、最近体の調子が悪い時の原因を知る手掛かりにもなります。
また、体調にはまだ現れていないけれど、潜んでいる病気の危険性も知ることができます。

更に、高脂血症や糖尿病、痛風などで治療を受けている方の場合は、治療経過なども知ることができます。

血液検査ではたくさんの項目を知ることができますが、健康診断で行われる項目は以下のようになります。

  • 血液一般検査(赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット値など)

貧血の有無や細菌感染、血液疾患など知ることができます。

  • 血液一般検査(赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット値など)
血清脂質検査(総コレステロール、HDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグラセライドなど)
動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞など病気を早期に発見して防ぐことができます。

  • 肝機能検査(GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTPALT、総たんぱく、総ビリルビン)
肝硬変や慢性肝炎、脂肪肝、肝臓癌など肝臓や胆道系の病気を知ることができます。

  • 腎機能検査(クレアチニン検査)
腎機能障害や腎不全など病気が分かります。

  • 尿酸値
痛風の有無が分かります。

  • 糖尿病(ヘモグロビンA1c)
糖尿病の有無を知る時に大切な検査となります。

血液検査だけでも体に起きている大まかな病気を知ることができ、異常値が見つかった場合、再検査を受けたり精密検査を受けることになります。

健康診断の血液検査でガンの早期発見は可能?

健康診断では、血液検査から体の状態が分かり生活習慣病の予防に繋がります。

健康診断の血液検査では、白血病など血液関係の癌を発見することは可能と言えますが、全ての癌が健康診断の検査で分かるとは言い切れません。

会社で行う健康診断はスクリーニング検査を目的としているため、癌の有無を知るにはオプション検査などで腫瘍マーカーの検査項目や他の検査を付け加えることが大切です。

腫瘍マーカーとは、体内に癌が増殖して特殊な物質が上昇する値をみて調べる検査を言います。

癌細胞がある程度増殖しないと高値に出ないこともあるため、早期に発見することが難しいことがありますが、肝臓癌や膵臓癌、肺癌などを調べたい場合は、腫瘍マーカーを追加することで癌の状態を知る手がかりとなります。

癌の有無を詳しく調べたいときは血液検査以外に胃カメラや超音波検査、細胞診、レントゲン検査などさまざまな検査を組み合わせて行うことで癌の早期発見に役立ちます。

健康診断の血液検査で注意すること

血液検査では、注意事項を守らないと正しい検査結果を出すことができず、再検査になったり、病気を見逃してしまう場合があります。

特に血液検査では食事の影響を受けやすい項目があるので、前日の食事などに注意するようにしましょう。

血液検査を受ける時の注意点などについてまとめましたので参考にしてください。

  • 食事
血液検査は食事の影響を受けやすいため、食事に関する注意書きを渡されることがあるかと思います。

血液検査を受ける場合は、通常前日の夜22時以降は食事を抜くようにします。

特に脂質検査や血糖値の検査は食事の影響を受けやすいため食事の有無により検査結果が大きく変わってしまい正しい値を出すことができません。

前日の食事についての注意は血液検査のほか、超音波検査や胃カメラ、胃のレントゲン検査などにも影響を及ぼすので必ず食事は夜の22時までに済ませるようにしてください。

食事内容は和食を中心とした軽いメニューにし、高カロリー・高脂肪食、洋菓子やスナック菓子などは避けるようにしましょう。

また、絶食をするとお腹がすくため飴を一粒くらい舐めたくなりますね。
しかし、飴やガムにも糖分が含まれてるため、当日は水分以外、何も口に入れないようにします。

健康診断前日の食事おススメメニューや気を付けること
血液検査前日の食事や甘いものは検査に影響する?

  • 水分摂取

健康診断を受ける時は水分補給にも気を配る必要があります。

脱水症状で体調不良を起こさないように水分補給は大切ですが、何を飲んでも良いというわけではありません。

水分を補給するならお水や麦茶、ほうじ茶などノンカフェイン飲料を飲むようにします。

コーヒーや紅茶などのカフェイン飲料、ジュースなど甘い飲み物は糖分が入っているため検査値に影響してしまいます。

またアルコールを大量に飲むと上昇する検査項目があるので、前日のアルコール飲酒は避けるようにします。

健康診断前日に飲酒してしまった!尿検査や血液検査に影響ある?

  • 内服薬

検査当日は絶食となるため、食後の内服薬に悩むことがあります。

現在治療中で内服薬がある場合は、医師に相談したり、検査が終了した後で内服することが可能です。

健康診断前日や当日の風邪薬や栄養ドリンクにサプリメントは検査に影響する?

まとめ

健康診断の血液検査では現在の体の状態が分かるので、生活習慣を見直すことができ、体に潜んでいる病気の兆候を発見することができます。

会社で受ける健康診断では、項目が制限されていますが、希望すれば項目を追加することも可能なので会社の総務などで確認してみましょう。

健康診断で早期発見できる病気も多くあるので、とても大切な検査と言えますね。

スポンサードリンク

この記事も一緒に読まれてます

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ