善光寺 長野灯明まつり駐車場穴場情報や混雑情報に見どころも!

今年で13回目を迎える長野灯明まつり。
2016年は「平和をたしなむ」というテーマで開催されます。
目次
長野灯明まつり開催期間など基本情報
開催期間:2016年2月6日(土)〜2月14日(日)
時間:18:00〜21:00(最終日のライトアップは20:00まで)
長野灯明まつり善光寺周辺駐車場情報!穴場は?
善光寺周辺には駐車場が多数ありますが、灯明まつり期間中はどこも混雑します。
特に、南側の市営駐車場は早い時間から満車になってしまいます。
なるべく善光寺の近くに駐車したいという場合は、善光寺北側の第1駐車場、第3駐車場か、善光寺の西側のシステムパーク横沢町、システムパーク横沢町第2が比較的おススメです。
- 善光寺第1駐車場、第3駐車場
駐車可能台数が比較的多い(第1約200台、第3約100台)ので停められる可能性が高いですが、駐車したい車で渋滞する場合もあり、駐車までに時間がかかる可能性があります。
- システムパーク横沢町、システムパーク横沢町第2
また、この近辺にあるモンマートなどのお店や個人宅などで有料で駐車させてくれる場所もあります。
なお、期間中は交通規制される場所もあるので注意が必要です。
特に、2/6,7,1,12,13は、善光寺南側の中央通りが車両通行止めになります。
[交通規制情報(公式サイト)]
http://www.nagano-toumyou.com/events-top/kisei-map/
ライトアップ開始の18時よりも少し前に行った方が、善光寺近辺の駐車場に停められる可能性が高いですよ。
ライトアップ前も、仲見世通りではおやきや甘酒など食歩きができます。
また、平日は土日に比べると空いていますので穴場です。
ただ、2/8,9,10は表参道ゆめ灯り絵の全作品の展示は行っていないので、平日に行くなら2/11(木)か2/12(金)がオススメですよ。
長野灯明まつり期間中の善光寺混雑状況は?
開催期間中の善光寺ですが、土日のライトアップ中はとても混雑します。
こちらは山門前の六地蔵近辺ですが、この辺りから人がギュウギュウです。
人ごみかつ暗いので小さなお子様は手を離さないようにしないと、迷子になってしまいます。
こちらは本堂前です。暗くてわかりづらいですが、手前の黒い部分は全て人です。
やはり土日はこの通り混雑は覚悟しておいた方が良いでしょう。
土日に行くなら、ライトアップ前に参拝は済ませておいて、ライトアップは遠目に見るというのが良いかもしれません。
また、消灯間際は空き始めるので穴場かもしれません。
ただ、御開帳や二年参りの時の様になかなか前に進まないということはありませんので、それほど気合いを入れなくても大丈夫です。
なお、ライトアップのため境内は暗いです。
階段や段差になっている部分もありますが、人ごみで前方が見えないため、足元には十分気を付けて下さいね。
長野灯明まつり見どころをご紹介!
- 善光寺五色のライトアップ
毎時0分と30分に、3分間五輪の色に変化します。

2/6には、オープニング特別ライトアップとして、音と光の演出がありました。
- 善光寺山門 夜間特別拝観
期間中限定で、特別に夜の山門に登れます。
- 表参道ゆめ灯り絵
全作品展示:2/6(土),7(日),11(木),12(金),13(土)
全作品展示期間中は、地元小学生の作品などが中央通りまで続きます。
- ながのSAKEフェス蔵楽庭で飲み比べ
場所:ぱてぃお大門内
料金:前売り1000円、当日1200円
7つの蔵の地酒を飲み比べするイベントです。
まとめ
今年も見どころ満載の長野灯明まつり。
いつもと違う夜の善光寺を堪能して下さいね。
長野の夜はとても寒いので、十分暖かくしてお越し下さい!
この記事も一緒に読まれてます
タグ:善光寺